●コース概要:八代駅→八代神社→球磨川右岸→段西部大橋(球磨川横断)→八竜山登山口→2274段→
さかもと八竜天文台→見晴らし台(山頂)→森林体験交流センター(キャンプ場)→渋利→鶴喰(つるばみ)→
竹之内峠→日奈久→池田酒店→ひらやホテル。25km。累積高度750m 。

参加者24名。小雨の予報でしたが、ナント!晴れ。気温20度〜30度。日陰は涼しいですが、日なたは地獄。

午前7時35分、八代駅前スタート。
駅は工事中でお店がなくなってました!仕方がないので、近くのセブンに寄ることに。

八代神社(15分で到着):妙見寺とも言われ、1186年からこの地にある由緒ある神社です。

神社には11月の妙見祭に使われるガメ(亀蛇)が常時飾られています。
右写真は妙見祭の模様。

球磨川の右岸を走ります。「肥薩オレンジ鉄道」「南九州西回り高速道路」「九州新幹線」の下を通過。
段駅手前の「段西部大橋」を渡り、対岸へ。

八竜山が見えます。天文台が見えます。今からあそこまで駆け上がります。

八竜山登山口でエイド(7km・50分)。

200m山に入ると「八竜山自然公園遊歩道」というのがあり、ここから地獄の階段が始まります。
右)1昨年の写真。登り口は草が刈ってあり、とてもきれいでしたが・・・

恒例の「階段写真」。今年は草ぼうぼう。

遊歩道は2276段あるそうです。長さ1744m。35分で登り切りました。
嫌になるほど続く階段地獄。これはいい筋トレになりました。

途中に東屋がありますが、ここがちょうど半分ぐらいの位置です。

階段を登り切り数十m行くと、左右に階段があります。左は「坂本八竜天文台」へ、右は「見晴らし台」へ。
天文台到着、9時13分。スタートから1時間38分。天文台は13時から開館。300円。

天文台、見晴らし台、交流センター、鉄塔の位置関係。



天文台からのながめ。上の案内板と見比べてください。

見晴らし台。ここが一番高いところです。
ここに道標があります。ここが山頂です。標高498m。

この辺一帯は「八竜山公園」、山頂すぐ横に「さかもと森林体験交流センター」があります。
宿泊用のコテージもありますが、だれもいません。

天文台の玄関横に水道。キャンプ場にトイレ・水道2ヶ所あります。水は飲めます。
下からポンプで上げているそうです。冷たくはありません。

ここから渋利まで3kmほど下りです。ガンガン飛ばします。

コテージから12分ほど走ると「鳥獣慰霊碑」という石碑があります。その先で右折します。

(注意A)
石碑の先は写真のように道は大きく左カーブ(青線)していますが、そっちには行きません。
そこに右に入る狭い脇道(赤線)があります。そっちへ行きます、要注意!(地図の注意A)
赤丸に森林体験交流センターの看板があります。

(注意B)
脇道に入って10分ほど走ると貯水池があります。その3分後に三叉路があります。
ここは左です。右へ上がってはいけません。

(注意C)
渋利の村に入って近道します。左写真の所で右折、数百m行って右折します。

渋利から上りが続きます。左写真が峠(B)。ここから鶴喰(つるばみ)まで下り。
下りの途中で三叉路がありますが、左(赤線)です。右(青線)へ上ってはダメ。

10分ほど走ると鶴喰の村へ出ます。T字路右折。
ここで2回目のエイド。

ここで力水。鶴喰エイド(16km、10時23分、2時間48分)。
日陰は涼しいのですが、日なたは30度あります。炎天下!

竹之内峠まで4km上りの連続。これが結構きつい。
右写真が峠。第二エイドから29分で到着。

峠からゴールまで下り5km。途中に湧水があります。冷たくて飲めます。

平地に下りて、踏切(肥薩おれんじ鉄道)渡ります。右手が日奈久駅です。

3号線に出て、すぐ左の脇道に入ると池田酒店。
ここがゴールです。25km、11時20分到着、3時間45分。
この店の店主、大の種田山頭火のファン、詩などがいっぱい飾ってある。

ここは酒屋、当然ここで宴会。先にゴールした人達が盛り上がってました。
走った後のビールはうまい!!

「種田山頭火」:戦前の歌人。日奈久の「おりや」に3泊したそうで、宿がそのまま残っています。
左)駅にあった山頭火の人形。

左)「ひらやホテル」ここで入浴、打上。右)ホテルは地図の19番の所です。

さっそく温泉で汗を流し、12時10分より飲み始め、全員そろった12時半に乾杯。

料理はお魚中心でヘルシー。ビールから始まって、日本酒、焼酎・・もうみんなベロベロ

日奈久温泉は今から600年前に開湯された熊本県下で最も古い温泉場。
戦前は農閑期に湯治客で賑わい、芸者さんも200人!近くいたとのこと。
毎年、年末年始は大勢の観光客が押し寄せ、町は大賑わいだったそうです・・・


●トイレ=キャンプ場にあります
●自販機=登山口から日奈久の踏切の先までありません。
●水=天文台の玄関左、キャンプ場に2ヶ所、竹ノ内峠先に湧き水


トップに戻る